2日目

Jenny Foxは密かに楽しみにしていたバンドだ。H・R・S INOVAITIONで初めて見たのだが久々の本格的女性HRバンド、正に平成のSYOW−YAといった趣である。全員黒のコスチュームで決めた、なかなかの美人であり、確かな演奏力もある。付け加えるならギターのMIKIは以前キュアホワイトと同じ髪型をしていた。(残念ながら今回は違う)やっぱり「追憶の雨」に尽きる。切々とそしてドラマチックに歌いあげるKYOの見事な歌唱力、照明の効果も相まって素晴らしかった。(時期が時期だけに、ほのかとキリヤ思い出しちゃいましたよ会場では私だけだろうケド)関東でもコンスタントにライヴをやってほしいし、CDも早くほしいところだ。でも、髪をなでたり、首筋をなめたりする百合っぽいやりとりは、本当に演出ですよねえ…。

Glneryus 去年とまったく衣装が変わっていて驚いた。突如としてキングアーサー登場か?と思ってしまいました。なぜ、ヴォーカルだけ中世騎士?しかも目がイっている。自分の世界に入っている。そうだ、自分の世界に入り込めないヤツに自分の世界を創り、伝えることなどできないのだ。
本格的様式美のサウンドとハイトーンボイスは世界レヴェルではないだろうか。好みを越えて、ただただ圧倒された。

INO HEAD PARK どこをどうすれば、こういう発想が出るのだろうか?6人編成なのだがうち5人はオレンジのツナギ。そのうちひとりはアイパッチ。4人はマスカレードマスクにKISS風メイク。6人目はマイクの着ぐるみを着た銀色の妖精マイクマン!この6人はそのままプリキュアの敵として登場してもおかしくないだろう。(そうか?)部活動のごとく「おーっ!!」の
掛け声とともに登場。会場からは中学を思い出すとの声も…。ベースにトラブルが発生したものの独自の世界を展開した。音楽性もラップあり、バラードありとバラエティに富んでいて、なかなか楽しめた。かぶりものや着ぐるみが登場すると反射的にワクワクしてしまうのは特撮ファンのサガだろう。場違いに感じた人もいたかもしれないが、こういったバンドを呼んでしまう主催の懐の深さには感心させられる。ある意味なんでもありがROCKでもあるのだから。

大村隆桂 若い!若干20歳であのギターテクニック、演奏力!となりの男の子がステージにあがり堂々とベテランミュージシャンたちと渡り合っている。そんな印象だ。会場の女性からはカワイイの声が。ヴォーカルにはMR・BIGのRichi Kotzenも登場。Ericku Mrtinもゲストに来てGO!GO!パワーレンジャーを歌ってほしいのだが、かなわぬ夢か。去年はMAKE UPがペガサス幻想やったんだけどなあ。

ACTION! ついに来た!このためにイベントにきているようなものだ。高橋ヨシロウの声も全盛期の頃に戻っているようで嬉しいかぎり。ACTION!100000ボルトは正に伝家の宝刀!大谷ケイイチも2曲ヴォーカルを聞かせてくれた。まるで日本のジーンシ・モンズのようだった。オリジナルのドラムである秋田鋭次郎も復活。神戸でワンマンライヴをやるようだがどうしようか。今日は山根もとつぐが来ないのが残念。西田竜一と広川大輔はどうしてしまったんだろう。大輔のヴォーカル曲をもう一度聞きたい。ゲストで出てくれないだろうか。関東でもライヴやってほしい(これ、ばっかだね)

紫 なにが驚いたって、登場のBGMがスタートレックDS9だったこと!ああいう会場で聞くのもいいものである。キーボードのジョージ紫は連邦の制服をアレンジしたTシャツを着ていた。配線が露出しているキーボードも凄かった。紫は音楽評論家が日本のロックを語るとき必ず名前が出るバンドで、名前だけは知っていた。ヴォーカルの宮永英一はむかし何と、映画「恐竜怪鳥の伝説」の主題歌を歌っていた。かなりの巨漢で、体から声が出ている。そしてドラマチックに歌い上げる。メンバーの年齢差がかなりあると思うが新旧融合という感じの一体感は聞いていても心地よかった。ラストのハイウェイ・スターのカッコ良さにただただ感動!

山本恭司withH・R・S Special Banndo 信じられなかった。庄太郎の口からそのことを聞いたとき。ドクターストップで山本恭司が欠席!昨日あれだけ見事な演奏を見せてくれたのに。体調不良だなんて微塵も感じられなかった。今回が初めてらしい。今まで、VOWWOW、WILD FLAG、新生BOWWOW、再結成BOWWOWと一番多く山本恭司の関わったバンドのライヴを見てきた。見ている側からすれば、それが当たり前のように思えてしまうのだが、常に最高のものを提供することがどれだけ大変なことか。胸が一杯になった。プロだから当然だ。そう言う人も多いかもしれないが。今まで以上に見る側としてもい一つ一つのライヴを大切にし最高の演奏には最高の拍手を送りたいと感じた。

演奏はそれぞれのバンドから助っ人が登場、会場は熱く、暖かい雰囲気に包まれていた。最後はテーマ曲AGEINの合唱。今年もイベントは終了した。

正直、今までは自分の好きなバンドが見られればいいという気持ちだったが、今年集まった個性的なバンドを見て来年はどんなバンドが出て楽しませてくれるのだろうかとういう期待が強くなってきた。新旧合わせて。

人に左右されない生き方は難しいが、私は好きなものに関してはそれを貫いてきたつもりである。
音楽業界も色々あるだろうけど、ミュージシャンが納得できる音楽をつくり、ファンもそれを聴ける環境だけはなくなってほしくない。ファンの立場だと、CDを買いライヴに行くことくらいしかできなけど。


1日目

初日、一発目はGargoyleからスタート。イベントで3回位見ているだろうか。デビュー17年とのことだが、それでも若手の部類に入ってしまうとは、このジャンルはそんなに危機的状況なのかと感じてしまう。骨太なサウンドと日本情緒的な歌詞が独特の雰囲気を出していて、生真面目なMCとの落差が楽しくついつい乗ってしまう。以前の職場の人にこのバンドのファンの人がいてもう故郷に帰ってしまったが、私が見ていてその人がこの会場にいない、というのも不思議で少しさみしい感じもしたが。

二番手はSIXRIDE。全員赤のツナギで、会場にはそれと同じツナギのファンも見受けられる。まだ二十代そこそこといった感じながらも、ヴォーカルの圧倒的なパワーにはうならせられる。どこかで見たようなと、思ったら去年は山本恭司バンドで、見事なヴォーカルを聴かせてくれた彼だった。ただ、ヴォーカルばかりが圧倒的で演奏の方がなにか足りないような。上手いのだが。いずれにせよシーンの核となる将来性の感じられる若さあふれるバンドだった。

次は、外道!今でもあのゾクゾクするような興奮はつづいている。ギターの加藤秀人は山本恭司主催のアルティメットギターファイトで見ている。なんでもGS以前、日本にロックが定着する前からロックしてたというから、かなりのキャリアだ。いや〜あの人のMC面白くて面白くて、(マラソンの選手だったのでギター抱えて走りながら練習したとか。)果てしなく聞いていたかった。ステージ中央には白い鳥居のセットが掲げられ、加藤秀人は連獅子(歌舞伎のかつら、ピーサードか白獅子仮面みたいだ)と白い着物とスラックスで、ベースの中野良一は黒の着物とレザーパンツで登場。白と黒でさながら中年プリキュアといった、いでたちだ。(無理のある例えか)ひたすら走りまわり、プレイするその姿は全く年齢を感じさせない。そのギターの音色は激しくも心地よい!あんな心地よさは初めてだった。そして自然に体の中の何かがうずきだし、はねたくなってくる!今回のイベントで最高の興奮があった!げっげっげっ外道!また見たい!

RAJASは、ヴォーカルの森川邦子の人生を感じさせる歌をじっくりと聞かせる。地元関西のファンが多数かけつけていてファンのテンションの高さも凄かった。しかし、なにかあったのかイっちゃってる兄ちゃんが、女の子にからもうとしていて、どうなるかと思ったが彼女らしき人がなだめてその場はおさめられた。ちょっと冷や冷やしてしまいました。ステージの終わり、スタッフがメンバーと楽器を持ち替えて、退場まで演奏をつづけ見送るというイキなことやりチームワークの良さを感じさせた。

NOVERA このバンドとACTION!が見たいがためにこの、イベントに来ているようなものである。今回はドラムの秋田鋭次郎、ギターの山根基ツグが復帰。完全オリジナルメンバーで見るのは初めてである。NOVERA伝説をやった日進パワーステーションも今はもうない。完璧な演奏、麗しき作品世界。ハッキリいってモノ足りない!あの時間じゃ!結成25周年でワンマンライヴをやるらしいが関東でもやってほしい。

山本恭司 with H.R.S Supeciaru Bando  イベント最大の目玉のスペシャルバンドである。元シャムシェイドの遠藤一馬がヴォーカル、満園庄太郎ベース、黒瀬蛙一ドラム、永川敏郎キーボード、神鬼ギターといった面々。ユーリリーガットミーなど、60年、70年代のカバーが中心だが、意外なところでパープルレインが演奏された。新しめの印象もあるがそれでも20年位まえか。セッションだと、どうしても70年が代中心になりがちだが、こういいう意表をついた曲ももっとやってほしいところだ。相変わらずの山本恭司の鬼気せまる、ギターソロ。やっぱり凄い!

最後はイベントのテーマ曲、AGEINの合唱で、終了2日目につづく

なぎさ、ほのかバースデイ!

今日トリビアの泉を見ていて、気づいたのだが今年の10月10日は日曜日、来年の4月3日は日曜日なんですね。今からお祝いの準備を考えますか?二年目があることが前提ですがキャラの誕生日と作品の放送日が重なるのも嬉しいものです

白と黒のエクスタシー・ゼブラーマン

白と黒ということで、某サイトにネタとして書かせてもらった以上、ホンモノが見れるのなら見ないワケにはいかない。というわけでキャラホビ2004「テレビ版ゼブラーマン・ショー」見てまいりました。
ショー開始のアナウンスと同時に液晶ビジョンに西暦の年度が大写しになる。一気にタイムマシーンでゼブラーマン放送当時の1978年にタイムスリップしたという設定でショーは進行していく。ナレーションで当時の世相が語られる。インベーダーゲームピンクレディーそして宇宙戦艦ヤマトガッチャマンに始まったアニメブームのこと。時代は特撮ヒーローにとって冬の時代であったことなど。怪傑ズバットのことなどが語られた。
会場にゼブラーマンの主題歌が流れる。そしてステージに歌いながら水木一郎アニキの登場だ!ナマでアニキを見るのは実は初めてだったりする。Kフェスのささきいさお御大につづき初ナマアニキである。黒の上着の中にのぞくゼブラ柄のシャツに会場から歓声が上がる。
アニキがフルコーラス歌い終わると代わってノリノリの司会のおねえさん登場。お約束の「みなさ〜ん、こお〜んにぃちは〜」のごあいさつ。お約束の「声がちいさいぞぉ〜」の呼びかけにすっかり当時の子供に戻った会場から元気に声が返る。「みなさ〜ん、ゼブラーマン何曜日の何時何分にやってるか知ってますかあ〜」ここで意外な新事実が「はい、土曜夜七時三十分からですね。」そうだったのか。と、そこへしっかり横歩きのカニ怪人と戦闘員出現。当然お姉さん捕まるわけだ。カニ怪人のセリフもふるっている。「キャラホビだかなんだかしらんが形あるものは、いつか壊れるのだあ!!」そこへ「まてえ!」の声とともに一気にジャンプでステージに上る男。「あっ、あなたは十文字護さん」当然演ずるは渡洋史氏。キレのいいアクションが展開する。だが、ピンチに。そのまま拉致されステージ裏に。さあ、お姉さん危ない!そこへバイクの爆音が。遂に登場「白と黒のエクスタシーゼブラーマン!」会場から「おおっ!」の歓声が。「俺の背中に立つんじゃねえ!」の決め台詞とともにスクリューパンチ、スクリューキックを決める。やっぱりマーブル模様で白と黒だとスクリューということになるようだ。ゼブラーマンの活躍で怪人たちは倒された。ありがとうゼブラーマン!と、ここでショーが終わると思いきや突然♪ちゃーちゃちゃーちゃちゃら、とどこかで聞いたような宙明節が。とお姉さん「あっ!この曲は」そして現れたのは「鉄十字キラー・スパイダーマン!」腕にブレスレット、引き締まった目、それに少々汚れている。間違いない、僕らのスパイダーマンだ!「あ、あなたはスパイダーマン。水曜夜七時三十分から東京12チャンネルで放送中ですね、鉄十字団を倒すためがんばってくださいね」とお姉さんのセリフも徹底している。いやあ、涙が出そうになったね。
そして2004年に戻って、後半は水木一郎氏と渡洋史氏のトークショー。とりあえず26年後に戻ったということで「さっきと全然かわらないねえ」とか「14歳だったんですけどふけた顔で主役やってまして」とお約束のギャグから始まる。内容はTV版ゼブラーマンの主題歌について、三池監督の「本物だからなあ」というやりとりのことや「哀川翔さん、無口な方でね男は無口なのがいいと。ぺらぺらしゃべってばかりいいるのはダメなんだよね。」の言葉には会場から笑い声が。他に渡氏は当時スパイダーマンを見ていたこととかも。
そして時空戦士スピルバンのDVD発売の告知が。そこでスピルバンの話題になりアニキは主題歌を熱唱。そして東映メドレー。(アニキのセリフはこれでいいんだっけと台本をめくりあげるお約束も)マジンガーZ、バロムワン、ハーロックゼブラーマンの順。液晶ビジョンにそれぞれのキャラクターが映し出される。バロムワンのときはバロムクロスの写真も。そして今夜の24時間テレビに出演することをつげて会場を後にした。
最後はお姉さんのゼブラーマンのDVDプレミアムボックスの宣伝「みなさん限定品って言葉には弱いでしょ」のセリフが爆笑を誘った。
帰宅して、なんとなくアニメTVを見ていたらまたもアニキの姿が。今日と同じ衣装で。ゼブラーマンとベスト盤の紹介をしてた。そして24時間TV。なんだか一日中アニキの雄たけびが耳から離れない一日だった。

白と黒のエクスタシー・ゼブラーマン

白と黒ということで、某サイトにネタとして書かせてもらった以上、ホンモノが見れるのなら見ないワケにはいかない。というわけでキャラホビ2004「テレビ版ゼブラーマン・ショー」見てまいりました。
ショー開始のアナウンスと同時に液晶ビジョンに西暦の年度が大写しになる。一気にタイムマシーンでゼブラーマン放送当時の1978年にタイムスリップしたという設定でショーは進行していく。ナレーションで当時の世相が語られる。インベーダーゲームピンクレディーそして宇宙戦艦ヤマトガッチャマンに始まったアニメブームのこと。時代は特撮ヒーローにとって冬の時代であったことなど。怪傑ズバットのことなどが語られた。
会場にゼブラーマンの主題歌が流れる。そしてステージに歌いながら水木一郎アニキの登場だ!ナマでアニキを見るのは実は初めてだったりする。Kフェスのささきいさお御大につづき初ナマアニキである。黒の上着の中にのぞくゼブラ柄のシャツに会場から歓声が上がる。
アニキがフルコーラス歌い終わると代わってノリノリの司会のおねえさん登場。お約束の「みなさ〜ん、こお〜んにぃちは〜」のごあいさつ。お約束の「声がちいさいぞぉ〜」の呼びかけにすっかり当時の子供に戻った会場から元気に声が返る。「みなさ〜ん、ゼブラーマン何曜日の何時何分にやってるか知ってますかあ〜」ここで意外な新事実が「はい、土曜夜七時三十分からですね。」そうだったのか。と、そこへしっかり横歩きのカニ怪人と戦闘員出現。当然お姉さん捕まるわけだ。カニ怪人のセリフもふるっている。「キャラホビだかなんだかしらんが形あるものは、いつか壊れるのだあ!!」そこへ「まてえ!」の声とともに一気にジャンプでステージに上る男。「あっ、あなたは十文字護さん」当然演ずるは渡洋史氏。キレのいいアクションが展開する。だが、ピンチに。そのまま拉致されステージ裏に。さあ、お姉さん危ない!そこへバイクの爆音が。遂に登場「白と黒のエクスタシーゼブラーマン!」会場から「おおっ!」の歓声が。「俺の背中に立つんじゃねえ!」の決め台詞とともにスクリューパンチ、スクリューキックを決める。やっぱりマーブル模様で白と黒だとスクリューということになるようだ。ゼブラーマンの活躍で怪人たちは倒された。ありがとうゼブラーマン!と、ここでショーは一段落。で、終わると思いきや突然♪ちゃーちゃちゃーちゃちゃら、とどこかで聞いたような宙明節が。とお姉さん「あっ!この曲は」そして現れたのは「鉄十字キラー・スパイダーマン!」腕にブレスレット、引き締まった目、それに少々汚れている。間違いない、僕らのスパイダーマンだ!「あ、あなたはスパイダーマン。水曜夜七時三十分から東京12チャンネルで放送中ですね、鉄十字団を倒すためがんばってくださいね」とお姉さんのセリフも徹底している。いやあ、涙が出そうになったね。
そして2004年に戻って、後半は水木一郎氏と渡洋史氏のトークショー。とりあえず26年後に戻ったということで「さっきと全然かわらないねえ」とか「14歳だったんですけどふけた顔で主役やってまして」とお約束のギャグから始まる。内容はTV版ゼブラーマンの主題歌について、三池監督の「本物だからなあ」というやりとりのことや「哀川翔さん、無口な方でね男は無口なのがいいと。ぺらぺらしゃべってばかりいいるのはダメなんだよね。」の言葉には会場から笑い声が。他に渡氏は当時スパイダーマンを見ていたこととかも。
そして時空戦士スピルバンのDVD発売の告知が。そこでスピルバンの話題になりアニキは主題歌を熱唱。そして東映メドレー。(アニキのセリフはこれでいいんだっけと台本をめくりあげるお約束も)マジンガーZ、バロムワン、ハーロックゼブラーマンの順。液晶ビジョンにそれぞれのキャラクターが映し出される。バロムワンのときはバロムクロスの写真も。そして今夜の24時間テレビに出演することをつげて会場を後にした。
最後はお姉さんのゼブラーマンのDVDプレミアムボックスの宣伝「みなさん限定品って言葉には弱いでしょ」のセリフが爆笑を誘った。
帰宅して、なんとなくアニメTVを見ていたらまたもアニキの姿が。今日と同じ衣装で。ゼブラーマンとベスト盤の紹介をしてた。そして24時間TV。なんだか一日中アニキの雄たけびが耳から離れない一日だった。

ちょっと嬉しいかも

「女医優・青空クリニック」放送終了から、次の番組までの間、マザー牧場のCMが。ヤンママプリキュアンのみなさん、着ぐるみプリキュアの勇姿をぜひ!

女医・優の後というのは個人的に嬉しい。この、熱いドラマについてもいずれまた。